新潟環状線 想定ダイヤパターン




想定ダイヤパターンを作成してみました。 A案.30分毎ダイヤ  運転間隔:環状は30分毎、内野−新潟−新津間は15分毎  所要時間:1周2時間15分  運用数:時計回り6、反時計回り6、計12運用(環状と区間運転を含む)  蒲原線想定ダイヤパターン(30分毎)(WinDIA用データファイル)
B案.20分毎ダイヤ  運転間隔:環状は20分毎(内野−新潟−新津間の区間運転電車はなし)  所要時間:1周2時間20分  運用数:時計回り7、反時計回り7、計14運用  蒲原線想定ダイヤパターン(20分毎)(WinDIA用データファイル)
蒲原線路線図
WinDIA(フリーソフト)

ダイヤパターン作成について、考慮したこと A案.30分毎ダイヤ ここでは、15分毎となる内野−新潟−新津間のうち、 単線である内野−新潟間を15分毎運転となるように、ダイヤを編成するのに苦労した。 7.5分毎に対向電車との交換が必要となるが、 新潟大学前と青山は棒線駅のため交換不可能。 従って、交換駅は、内野・寺尾・関屋・新潟とならざるを得ず、 寺尾−関屋間を途中の小針・青山の停車時分込みで片道7分で走れるのか?という疑問が沸いた。 実際に現地で計測したところ、ほぼ大丈夫そうだとの確証が得られたため、 最初の考え通りダイヤを作成した。 単線区間での交換駅は、新潟・関屋・寺尾・内野・巻・吉田・燕・東三条 となった。 吉田では、巻方・燕方とも、交換駅間の所要時間が、15分を大きく下回るため、 長時間停車を余儀なくされることになった。 (燕三条に交換設備を新設すれば、吉田−燕三条間片道12分なので、吉田の停車時間を短縮することが可能) また、1周所要時間は2時間以内に収めたかったが、収めることはできず、 2時間15分となった。 車両運用としては、 内野→新潟→新津→東三条→吉田→内野→新潟→新津 内野←新潟←新津←東三条←吉田←内野←新潟←新津 内野→新潟・・・ の繰り返しとなる。 B案.20分毎ダイヤ 単線区間全体で10分毎に対向電車との交換が必要。 これに引っかかりそうなのが、 巻−吉田間と燕−東三条間であった。 これも現地調査の結果、何とか出来そうな時間だったため、ダイヤ作成を進めた。 (ただし、中間駅の停車時間短縮が必要) 単線区間での交換駅は、新潟・白山・小針・内野・越後赤塚・巻・吉田・燕・東三条 となった。 1周所要時間は、こちらも2時間以内には収まらず、2時間20分となった。 こちらは吉田の停車時間は短くなったものの、 信越線区間が45分以内に収まらなかったため、 東三条または新潟で長時間停車となることになった。
新潟環状線構想トップページへもどる。 あきらのホームページトップページへもどる。 2015年 4月10日22:45 更新